アーティストの年収はピンキリです。1万円~1億以上と人によって大きく違います。
成果を出したり知名度を上げていけば確実に年収は増えていきます。
この記事ではアーティストの年収について深掘りしていきます。
トップアーティストは年収1億円以上
音楽業界でトップクラスに活躍するアーティストは年収1億円越えと言われています。
米津玄師・星野源と言った超有名アーティストレベルの話です。
1億円越えは一握りですが、年収1000万円越えのアーティストなら実は結構いるんです。
表で活躍するアーティストも居れば、どちらかと言えば裏方でアニメやゲームソングなどの作成をメインに活動している人も居ます。
実力が付いて大きな企業から作曲依頼を受ける人になると、一曲の印税が1000万円越えになるパターンもあります。
実はそんなに有名じゃなくても年収1000万円以上稼いでいる音楽家も居るのです。
作詞・作曲・編曲を自分でやるアーティストは年収が高い
音楽を自分で作るとそこには「著作権」が発生します。曲の著作権を持っているアーティストと言うのは懐に入ってくる金額がかなり多くなります。
色々な所で再生されたり、カバーされたり、カラオケで歌われたりなどそう言ったものが印税となって収入となるのです。
もちろんYouTubeやSpotifyなどの音楽サービスでの再生回数でもお金が入ってきます。
作詞・作曲・編曲を全部自分で出来るタイプのアーティストはかなり年収が高いと考えて良いですね。
音楽を仕事にするのは夢があるので、追いかけるだけの価値はあるでしょう。人生は一度きりなので思い切って挑戦することが何よりも大切です。
アーティストはある程度売れないと年収は100万円以下
音楽活動と言うのは意外とお金がかかるものです。楽器などの機材代、ライブの箱代、CDやグッズの作成費用、練習やレコーディング代など。
それらを経費として引いた場合、駆け出しのアーティストの実際の年収は100万円もいかない場合が多いです。
しかしこれらの下積み時代と言うのはどのアーティストでも経験することなのです。誰しもは最初は年収が低いんです。ホームレス生活をしていた人も居るくらいです。
音楽の世界と言うのは面白いもので、何かをキッカケに知名度を上げると年収がありえないくらい伸びるのです。
年収50万円→年収1000万円まで跳躍することもあり得るんです。
それくらいに実力や結果が直接年収に影響してくるんですよね。今の時点で全然売れていないアーティストでも来年には有名になっている可能性も余裕であります。
特に今の時代は無名アーティストがSNSをきっかけに有名になれる時代です。昔に比べて成功のチャンスを圧倒的に掴みやすくなっているんです。
アーティストの年収は不安定だが夢がある
冗談では無くアーティストは、いきなり年収が増える職業です。
チャンスさえつかむことが出来れば、そこら辺のサラリーマンとは比べ物にならないほどのお金を稼ぐことが可能なのです。
アーティストは収入が不安定で毎年年収が上下します。めちゃくちゃ売れる年もあれば、あまりヒット曲が出なくて伸び悩むこともあります。
ですがこれはアーティストに限った事ではありません。サラリーマンや公務員以外の職業では基本的に年収は不安定なモノなのです。
ここを割り切って理解することがアーティストとして生きていくためには重要なのです。
メジャーデビューした方が年収は良い
個人で活動しているアーティストやインディーズでもかなりの人気であれば、年収億越えは可能です。
MONGOL800と言うバンドはメジャーデビューしていませんでしたが、全盛期は年収数億はあったと言われていますからね。
しかし多くの場合はメジャーデビューしているアーティストの方が年収が多い傾向にあります。
なぜかと言うとメジャーレーベルは人脈や他の企業とのパイプがあるので、ビジネスとしてかなり売り込めるんです。
個人では限界のある「マネタイズ」と「宣伝」をメジャーレーベルはガンガンやっていけます。また楽曲提供の話や作曲依頼など様々な”仕事の話”を持ち込んでくれるので収益化しやすいのです。
もちろん色々な所で音楽が使われるので印税の額も桁が違います。なぜ多くのアーティストがメジャーデビューを夢見るのかと言うと「より有名になって稼げる可能性があるから」なんです。
個人やインディーズで活動すると年収は低めだがとにかく自由
「メジャーレーベルこそ最強で正義だ」と言う訳でも無いのが音楽業界の面白い所です。
メジャーレーベルは「売れる」と言った点では有利ではありますが、実は「自由さ」が結構制限されている事が多いのです。
レーベルものんびりやっている訳にはいかないのです。生きていくためには稼いでいかなければならず、音楽は何よりも「売れる事」を意識するようになります。
その結果、作曲に制限がかかるようになります。売れなそうな曲にはダメ出しが入るし、改変させられる事もあるのです。
メジャーレーベルには音楽ビジネスのプロたちが沢山いるのでそう言った方たちの審査が必ず入ると言って良いでしょう。
これはアーティストに対していやがらせしている訳では無く、音楽業界で生き残っていくために全力なのです。
これに対してレーベル契約をせずに個人で活動しているアーティストは何もかも自由です。もちろん全て自分の好きな音楽で活動が出来ます。
インディーズレーベルは個人とメジャーレーベルの中間くらいと言った感じですね。比較的自由に音楽活動させてくれる所が多いように感じます。
年収1000万円越えアーティストの目安はどれくらい?
これは活動の仕方や時期によって変わりますが、YouTubeのチャンネル登録者は最低でも10万人は必要だと思いますね。
そして楽曲のリリース頻度も高い方が理想的です。1か月に一曲MVをリリースして毎回50万再生以上されていればかなりのファン居ると思うので収入も安定します。
知名度が上がるとYouTubeの広告収入や、Spotify・iTunesで再生されることで結構稼ぐことが可能になります。
しかしどちらかと言えばファンクラブ・CD・グッズ販売・ライブ・投げ銭などで「購買」をファンにしてもらう事が重要になってきます。
音楽の再生単価はYouTubeなら0.1円~、ストリーミングサービスなら0.4円~ぐらいが目安になっています。
しかしこれでは稼げる額に限界があるし収入も大きく増えないのです。アーティストが収入を増やすなら、いかにしてファンにお金を使ってもらうかが重要なのです。
ここら辺が上手いアーティストは知名度がそこそこでも収入はかなり多い傾向にありますね。
1曲TikTokでバズれば年収1000万円は余裕で超えるかも
TikTokで何かしらの自分のオリジナル曲がバズれば、年収は大幅にアップします。
年収1000万円越えを目指したいならTikTokでバズることを目標にしてみると良いでしょう。
TikTokでオリジナル曲をバズらせる方法はこちらの記事で解説しています↓
年収が高いアーティストは「仕事」として割り切る能力が高い
年収が高いアーティストと言うのは「共通点」があります。
それは「音楽をビジネス的な視点で見て仕事としてやっている」と言う事です。
お金を沢山稼ぐには”需要”を理解して大衆に”購買”してもらうと言う事が重要になってきます。
いつまでも芸術的な視点で「自分のやりたい音楽」をやっていては年収は低いままなのです。
「自分の好きな音楽」と「大衆に求められている音楽」が一致しているアーティストは幸運ですが実際は中々居ないのです。
売れている人は「稼げる音楽活動をする」と言う風にやり方を割り切った決断をしている事が多いです。
運よく偶然売れたのではなく、売れるために試行錯誤して全力で夢を掴みに行っているのです。
アーティストに限った話では無いのでですが、事実お金を稼いでいる人で「自分の好きな事だけをやっている人」は居ません。
「好きな事で生きていく」というイメージで有名なYouTuberですら完全に100%好きな事をやっているわけでは無いのです。売れて人気を集めるために、割り切ってやりたくないけど需要があるコンテンツを発信しているのです。
アーティストとしてお金持ちになりたいなら、吹っ切れて「売れる曲だけを作る」と言う活動方針にシフトした方が結果が出やすいですよ。
もしどうしても音楽を芸術としてやりたいなら「完全にお金のことを気にせず趣味でやる」と言う方向にするとストレスも悩みも無くなります。そして副業としてある程度収入も入ってくるので嬉しいです。
アーティストの年収は年齢を重ねても増えない⁉
一般的なサラリーマンの場合、勤続年数を重ねるにつれて昇給したり役職が付いて年収は増えていきます。
しかしアーティストに限っては年齢を重ねても年収が常に右肩上がりとは限らないのです。
一番のピークは20~30代の頃でしょう。この年で稼ぎ切るか結果を残さないと音楽で生きていくのはかなりきびしいです。
しかし音楽経験やビジネス経験も歳を重ねるごとに増えていくので、様々な音楽の仕事を出来るのでそう言った意味では収入は安定していくでしょう。
賢いアーティストは「落ち目」で方向性を変える
アーティストの寿命はお世辞にも長いとは言えないです。
アイドル的な売れ方をするのは30代前半までが限界に近いです。そこから先も人気を維持し続けられるのは一部のトップ層だけです。
それ以外のアーティストは音楽講師になったり楽曲提供などをする裏方の仕事にシフトしていく事が多いです。
特に最近はアイドルや歌い手などの「作曲は出来ないがキャラクターや歌に人気がある人材」が多いので作曲できるアーティストは現役を退いても稼いでいく事は可能です。
他にも、正体や年齢を隠して新しいアーティスト名でアカウントを作り「ボカロ」や「若い人にフィーチャリング」などをする事によって再び音楽活動をすることも可能です。
自分が年老いたとしても、その姿を全く公開しない匿名のアーティストに転向すれば若い世代から支持される音楽家になることも可能なのです。
実は「売れないバンドマン→人気トラックメイカー」「売れないシンガーソングライター→人気ボカロP」など音楽の方向性やアーティストとしての名前を変えてから成功する人も多いです。
初リリース曲の完成度が異様に高いアーティストは、実は過去に他のアーティスト名で活動していたと言うパターンが結構あります。
様々な失敗を経て色々試した結果それが上手くいくパターンはよくあるのです。これからも音楽業界や世の中の需要は変わっていきますが、臨機応変に対応したり様々な音楽の仕事を試してみると良いでしょう。
自分にとっての「成功の形」は意外な所で見つかるかもしれません。